
2024年 4月 21日 A様 三鷹 レンタルスペース出張レッスン
アパレルブランドの起業準備中のAさん。
本日はパタンナーや工場に発注する際の「縫製仕様書」の作成です。
オフィスでのデスク・デジタル関係のレッスンの8回目になります。
実務に近い作業工程レッスンが増えてまいりました。
今回は、ファーストサンプル発注のための知識、縫製仕様書・縫製指示書、色々な言い方がありますが、製品のサンプルを作るため、自分のイメージを他者に伝えるためのレッスンです。
サンプルの採寸をする
見本となるサンプル「カーゴパンツ」を持ってきてもらいました。
前から見た図、後ろ図2体を大きく描いていきます。
写真で全体を撮り、それを見ながらだと描きやすいですね。
Aさん、丁寧に描かれていました。今回は手書きでしたが、イラストレーターを使ってパスで描く際の手順もお伝えし、イメージを掴んでもらいました。
仕様書に、サイズや縫製工程を書く
ウエスト部分がベルトではなく、見返し仕様になっていたので、それを拡大図で描きます。
ポケットもウエスト部分まであるパッチポケットが、上からたたきミシンでつけられています。クロップドパンツ丈で、裾の始末が6cm幅の折り返し始末です。
一般的なパンツ仕様とは違う点を全て拡大図で説明文や寸法を入れながら、仕様書を埋めていきます。
仕様書の提出先は3パターン
- 縫製工場
- OEM や ODM
- パタンナー
日本のアパレルの場合、大まかに3パターンあります。
それぞれのメリットデメリットを説明しました。
次のレッスン課題「パタンナーにファーストサンプルを依頼し作成、修正する」へ向けて、パタンナー依頼する前提で、今回は仕様書を作成しました。
次回はファーストサンプルのオーダ品のサンプルチェック修正
時間内に仕様書の下書きが終わり、残りはブランドスタートへの実質的準備を紹介。
又これまでのキャリアを強みにした海外生産展開や、生産品の利益率に関して、WEBセールスプロモーション実例をお話しして終了となりました。
ファーストサンプルが出来あがったら、次はyayoi先生とのサンプルチェック修正方法や指示出しのレッスンに進みます。
ブランドスタートまで、いよいよ本格的な実践内容に入っていきますね!

担当者ココフラッペ
Illustrator お直し イラスト オーダーメイド パターン型紙 人形ドール服 仕様書 入園入学 動画 大人服 子供服 犬動物服 起業・ブランドサポート 雑貨
お洋服を作っていると「よくわからないところ」がでてきませんか、そんな時のお助け出張教室
- 出張サービスでご自宅や会社、店舗、フリースペースで学べます
- 好きな時間、空いている時間を有効活用できます
- 今まであやふやだった所、分からないままやりすごしていた箇所を、細やかに直接指導いたします