人形の洋服製作、初心者から歓迎!ドール服やぬいぐるみロボット服の作り方、型紙パターンの作成から縫い方、ミシン縫製から手縫い、リメイク方法やニットや手編みにも対応。手作りのおしゃれなワンピースやドレス、ズボンやパンツ、パジャマ、ジャケット・コート・シャツ・ポンチョ・マント、メンズレディースのオリジナルデザインのハンドメイド作品がレッスンできる、洋裁ソーイング手芸教室


2025年 2月11日 M様 府中講師宅レッスン

無料体験レッスンで、フレアー袖のカシュクールワンピースを作りたいとおっしゃっていた中学生のM様。
いよいよ作業開始です!

パターン型紙の準備

前スカートの型紙のトレースからスタート。
フレアースカートの脇から前中心までの型紙と前中心から反対側部分の型紙とが分かれていて、その部分でつまずいていたM様。

前中心で重ねて一枚の型紙に仕上げて問題解決!
それ以外の型紙は、前もってご自分でトレース済みでした。素晴らしい!

生地の裁断

雑貨やアパレルブランド立ち上げサポート開始、起業し縫製に関する事からデザイン縫製パターン生産管理発信方法までオールマイティその一部分だけ勉強したい、コンサル希望をお助け. 縫製に関する事から、デザイン、その発信方法までオールマイティ。 その一部分だけ勉強したい、ちょっとしたコツを伝授してもらいたいなどのご要望でもOK

型紙の準備が出来たので、次に裁断に入っていきます。
今回は裁断バサミではなく、ロータリーカッターを使用して裁断していきます。
裁断に入る時に、購入した黒の生地の用尺(1着作るのに必要な生地の長さ)が足りないかもしれないので足りなければ白の生地でやりますとM様。型入れ(生地の巾や長さ内に組み合わせて型紙を並べてみること)してみると、やはり用尺が足りず後ろ身頃が わ で取れない、、、

でも出来れば黒で身頃をとりたい、、、そこで後ろ身頃の中心を わ ではなくハギ(布地を縫い合わせてつなぎ合わせること)にして生地の隙間に当てはめて後ろ身頃を裁断しました。

ロータリーカッターを使用するのは初めてのM様、使い方の説明をしながら、裁断を進めていきました。ご自分の裁断バサミも持参していらしたので、ノッチ(型紙や布地に付けられる小さな切り込みで、裁断や縫製の際に合わせるポイントを示す目印です)を入れる時に使用していただきました。予定通り身頃とフレアースカートは黒の生地、フレアー袖は白の生地で分けて裁断する事が出来ました。

アイロンで伸び止めテープ貼り、ロックミシンで縫い代の始末

初めての洋裁は本いらず、簡単で趣味を生かしてワンピースなど。ミシンアイロン用具は自分のもので、家がアトリエに。洋裁教室マンツーマンで個人レッスンの習い事、初心者対応基礎から応用まで

裁断の次は芯貼りです。今回は1cm幅の伸び止め芯を使用して、身頃前端、衿ぐり、ウエストラインに貼っていきます。

芯貼りの次は縫い代のロック始末です。ロック始末が終わると、いよいよ本縫いです。
まずダーツから縫っていきます。4箇所のダーツを縫ったら、後ろ中心、肩を縫い合わせていきます。そのあと前端~衿ぐりの縫い代をアイロンで折りミシンをかけるところで、お時間になりました。

雑貨の製作、ぬいぐるみ、バッグ、鞄、ポーチ。入学グッズ入園グッズ、幼稚園入園や小学校入学の際にメンツーマンで指導します。型紙パターンの作成から、縫い方ミシン縫製から手縫い、リメイク方法やニットや手編みにも対応。手作りのおしゃれな縫製スキルわかりやすい個別指導

お家にミシンがあるとの事なので、ミシンをかけるところはお家での宿題とさせていただきました。
あっという間の2時間でした。

服飾関係の高校に進学予定のM様。初めてのお洋服作りとは思えないほど、手際よくスムーズに作業が進みました。将来が楽しみですね!

担当者 KYOKO 

Illustrator お直し イラスト オーダーメイド パターン型紙 人形ドール服 仕様書 入園入学 動画 大人服 子供服 犬動物服 起業・ブランドサポート 雑貨

ココフラッペとは

お洋服を作っていると「よくわからないところ」がでてきませんか、そんな時のお助け出張教室

  • 出張サービスでご自宅や会社、店舗、フリースペースで学べます
  • 好きな時間、空いている時間を有効活用できます
  • 今まであやふやだった所、分からないままやりすごしていた箇所を、細やかに直接指導いたします