
2025年6月14日 Kさま、Iさま 新宿区ご自宅出張レッスン
ブランド立ち上げ&ファッションショーへの出展作品作り。ドレス1が完成しました。引き続きドレス2の作業を進めていきます。Iさまが袖のパターン作製と縫製。Kさまは次の作品の構想を練っています。
袖作り
蝶々が羽を広げたような袖。土台の袖を作りその上にフレアーギャザーを寄せたフリルパーツをランダムにたたきつけます。先ずは土台の袖を作製。普通の袖パターンを引きフレアー分量を展開をしていきます。できあがったパターンでトワルを組み立てます。

1段目2段目のフリルは土台の袖と一緒に身頃に袖付けをします。フリル幅、長さを決め土台袖のパターンから更にフレアー分量を展開してフリルパターンを作製します。

フリルに使用する生地
過去マテリアル(行き場のない製品や廃棄物など)提供されたものは着用しなくなったジョーゼットとシフォン素材のブラウス。シフォン生地の上に色々なカラー絵の具をランダムに飛ばした生地。この2種類をフリルに使用します。ブラウスの身頃と袖を切り離しフリル幅にカットしてギャザーを寄せていきます。ここでレッスンは終了です。


ドレス1の裾始末
前回の宿題とさせていただいていた裾始末。油絵が描かれたプリント生地をテープ状にカットして裾始末。表面がコーティング加工されているような感じの生地です。普通の押さえ金ではミシンが進まないのでテフロン押さえ金に変更、マチ針も使えないので、クリップで固定。キレイに仕上げられていました。押さえ金も色々あります。テフロン押さえ金は持っていると便利です。

裁断されている左身頃の作製。左袖を裁断。カットした黒生地フリルにギャザーを寄せる。ここまでを宿題とさせていただきました。今回も休憩を挟んで午前、午後4時間のロングレッスン。お疲れ様でした。ありがとうございました。
担当 : Yayoi
Illustrator お直し イラスト オーダーメイド コスプレ衣装 パターン型紙 人形ドール服 仕様書 入園入学 動画 大人服 子供服 犬動物服 起業・ブランドサポート 雑貨
お洋服を作っていると「よくわからないところ」がでてきませんか、そんな時のお助け出張教室
- 出張サービスでご自宅や会社、店舗、フリースペースで学べます
- 好きな時間、空いている時間を有効活用できます
- 今まであやふやだった所、分からないままやりすごしていた箇所を、細やかに直接指導いたします