2025年 3月 1日 Sさま 蕨市ご自宅出張レッスン

前回のレッスンで、グレーディングチェックしたメンズパンツパターンを再度修正していきます。

ダーツ、ポケット位置を移動

CADのモニターを2画面にして左右にS,Lのパターンを並べます。並べることで2サイズのパターンの計測が同時にできて確認しやすいです。後パンツのダーツ位置及びポケット位置が後中心から同じ位置でした。このままでは脇側ばかりでサイズが15mm大きくなっているので、着用した時にダーツ、ポケット位置がLサイズは中心に詰まったように見えます。中心側で7mm脇側で8mmサイズが出るようにダーツ、ポケット位置を7mm脇側に移動させました。

ディテール修正

前パンツにプリーツが入っているデザイン。プリーツが開いてしまうので前回はプリーツ山にもステッチをかける修正をしました。それでも開いてしまうので今度はプリーツ奥を深く修正をしました。プリーツ山のステッチはなし。パターンではプリーツ分量を左右に開く展開です。中心側パーツを左側、脇側パーツを右側にそれぞれ移動。ウエスト部分の線を繋ぎ直して修正完了です。手作業のパターンだとかなり大変な修正ですが、CADを使用すると数分。CADは作業的なことは大得意です。(笑) その他にも股下サイズを15mm長くしました。脇線もきれいなラインに修正。ウエストベルト前端の釦止め仕様をマエカン仕様に変更。マエカン位置をパターン上に記入。アジャスト釦位置、個数を変更記入。などなど修正。

この他にも縫製工場さんからのコメント内容を検討しながらパターン修正を行っていきます。ここでレッスンは終了、お疲れ様でした。ありがとうございます。

作成者 Yayoi

Illustrator お直し イラスト オーダーメイド パターン型紙 人形ドール服 仕様書 入園入学 動画 大人服 子供服 犬動物服 起業・ブランドサポート 雑貨

ココフラッペとは

お洋服を作っていると「よくわからないところ」がでてきませんか、そんな時のお助け出張教室

  • 出張サービスでご自宅や会社、店舗、フリースペースで学べます
  • 好きな時間、空いている時間を有効活用できます
  • 今まであやふやだった所、分からないままやりすごしていた箇所を、細やかに直接指導いたします