
2024年2月23日 Tさま 世田谷区ご自宅出張レッスン
洋裁教室に通われていたので基本的なロックミシンの使い方はご存じのTさま。インターロック2本針4本糸、オーバーロック1本針3本糸、巻きロック、変形巻きロックの違いなどをご説明しました。インターロックは直線縫いが2本なので、地縫いができます。カットソーなどの縫製で使用されます、ミシンの地縫いが必要ないので時間短縮ができます。オーバーロックは生地端のほつれ止め縫い代始末に使用します。巻きロック、変形巻きロックはフリル、ハンカチなどの縁かがりにに使用します。
外カーブ、内カーブの縫い方
ロックミシンの差動と言う機能を使用します。差動とは生地の伸縮性に合わせて縫い縮めたり伸ばしたりする機能です。通常直線部分は「N」でロックミシンをかけて、カーブ部分になると「1.5」にして布を常に真っ直ぐにしてロックミシンをかけます。カーブが終わり直線部分になると差動を「N」に戻します。伸びる部分は差動をかけると伸びなくなりきれいにロックミシンがかけられます。差動は生地の伸縮性の度合いによって調整する必要があります。

角の縫い方
外角を続けてロックミシンをかけたい時は、角まで来たら針、抑え金を上げ布を少し後ろに引き糸を緩めます。布の方向を変え針、抑え金を下ろし続けてロックミシンをかけます。きれいに繋げてかけることができます。内角は生地角部分に3mm切り込みを入れます。ロックをかけ角まできたら、生地の方向を変え生地を真っ直ぐにし、生地の重なった部分を45度にたたみます。切り込みが入っているので真っすぐにできます。そのまま続けてロックミシンをかけるときれいに角が仕上がります。切り込みは3mm!これ以上深く切り込むとロック糸からはみ出してしまいます。要注意です。

他にも巻きロック、変形巻きロック時のウーリー糸の使う場所などもご説明しました。2本針から1本針への針の取り付け外しのご説明、糸の変え方、お掃除方法などもご案内。この後カットソーでトレーナーとパンツを作製。裁断までは済まされているので、ポケットの作り方など縫製順序をご説明しました。
ここでレッスンは終了です。お疲れ様でした。ありがとうございます。
担当 : Yayoi
Illustrator お直し イラスト オーダーメイド パターン型紙 人形ドール服 仕様書 入園入学 動画 大人服 子供服 犬動物服 起業・ブランドサポート 雑貨
お洋服を作っていると「よくわからないところ」がでてきませんか、そんな時のお助け出張教室
- 出張サービスでご自宅や会社、店舗、フリースペースで学べます
- 好きな時間、空いている時間を有効活用できます
- 今まであやふやだった所、分からないままやりすごしていた箇所を、細やかに直接指導いたします