2023年 4月 19日 豊島区Sさま ご自宅訪問レッスン

前回のレッスンでファスナー付けまでが終わりました。

今日のレッスンはファスナー脇に抑えステッチを入れるところから
スタートです。

脇を縫う際にファスナースライダーの移動が必要となります。
ファスナー取り付けの際にもスライダーを移動させる手順があるのですが
Sさまは初めてということもあり
とても苦労されていらっしゃいました。
ですが、今回は目打ちも上手く扱いスムーズにスライダーの
移動を行うことができました。

ファスナー部分が完成したので本体の両脇の縫製です。

縫い始めと縫い終わりにファスナーテープがあるので
気をつけなければなりませんが、こちらも無事綺麗に縫い終わることができました。

糸始末を終えたら、ポケットの仕切りになるステッチを本体に
入れていきます。
ご自身の使い勝手の良いポケットサイズに調整し
縫う場所に印をつけて折り返し部分にステッチを。

あとは2つに折った時に留める方法ですが
止める方法としてはスナップボタンを取り付けるという方法が
ありますが、今回はミシンで両脇を縫い止める仕様にしました。
最後にもう1度糸始末を行い完成です。

爽やかな色合いでこれからの季節にピッタリです♪
小さい方のポケットの裏側にもポケットがある3ポケットの
ポーチが出来上がりました。
20cmファスナーを使用しているのでフェイスブラシも入ります。
ファスナーが付いていないポケットはハンカチを入れたり、
マスクを外した時に入れたり様々な用途がありそう。

爽やかなダブルファスナーポーチとお出掛けを楽しんでくださいね。
本日のレッスン お疲れ様でした(^ ^)
担当 : ヨッコ

Illustrator お直し イラスト オーダーメイド パターン型紙 人形ドール服 仕様書 入園入学 動画 大人服 子供服 犬動物服 起業サポート 雑貨

ココフラッペとは

お洋服を作っていると「よくわからないところ」がでてきませんか、そんな時のお助け出張教室

  • 出張サービスでご自宅や会社、店舗、フリースペースで学べます
  • 好きな時間、空いている時間を有効活用できます
  • 今まであやふやだった所、分からないままやりすごしていた箇所を、細やかに直接指導いたします